二日酔いに効果的な5つのツボまとめ

二日酔い ツボ

 

お酒を飲みすぎると翌日に発生する二日酔い。

 

その日を無駄にしかねないほど、ツラく飲みすぎた前日を後悔するほどですよね?

 

そんな二日酔いですが、効き目があるツボを刺激することで素早く解消できると言われています。

 

そんなツボはどこにあるのでしょうか?

 

 

二日酔いに効果的な5つのツボ

 

二日酔い ツボ

 

人間の体には300を超えるツボが存在し、それぞれが体内と深い関係になっていると言われます。

 

体調不良は体内の異常ですから、ツボにその兆候が見られ、刺激をすることで症状を緩和させられるのです。

 

二日酔いに特に効果があると言われるのは、以下で紹介するツボなので参考にしてみてください。

 

  • 期門(きもん)
  • 健理三針区(けんりさんしんく)
  • 太衝(たいしょう)
  • 魚際(ぎょさい)
  • 卒谷(そっこく)

 

どこにあるツボなのか、名称だけでは分からないですよね?

 

次からこれらのツボについて、詳しく見ていきます。

 

 

1:期門(きもん)

 

二日酔い ツボ

 

二日酔いに効くツボはいくつかありますが、代表的なのが「期門(きもん)」と呼ばれるツボです。

 

これは両乳頭の真下と、肋骨が交わる場所を指します。

 

押すのは右側の「期門」だけです。

 

期門に両手の人差し指と中指、さらに薬指と小指を重ねあてて、そのまま上体を倒して刺激をします。

 

 

2:健理三針区(けんりさんしんく)

 

二日酔い ツボ

 

次に肝臓の働きを活性化して、アルコールの分解を促すツボですが、これは「健理三針区(けんりさんしんく)」と呼ばれています。

 

場所は、手のひらの中央からやや手首よりの部分です。

 

スポンサーリンク

二日酔いに起こる3つの症状と、症状別の解消法

 

少し刺激をすると、鈍い痛みを伴う場所で、そんな痛みを感じるのはこのツボだけです。

 

手の平の手首側中央付近を押してみると分かるかもしれません。

 

このツボを親指で強くもむか、つまようじを10本ほど輪ゴムで束ねて、「健理三針区」がほんのりと赤くなるまで軽くつつきましょう。

 

 

3太衝(たいしょう)

 

二日酔い ツボ

 

アルコールの分解を助けるツボは、足にもあります。それが「太衝(たいしょう)」と呼ばれるツボです。

 

これは足の親指と人差し指の間を、手の指で足首の方向へこすり上げていくことによって、甲の上で2本の骨が交わり、小高く盛り上がっている部分があります。

 

その手前が「太衝」になります。

 

スポンサーリンク

 

左右にこのツボはありますが、二日酔いを解消するには右足の「太衝」を刺激すると酔いと言われています。

 

これは肝臓が右よりに位置していることが原因です。

 

刺激するときは、指の腹すじを使ってしごくように押します。

 

指の代わりにボールペンのキャップなどの先が棒状のものを使って刺激をしましょう。

 

1日に何回行っても構いません

 

 

4:魚際(ぎょさい)

 

二日酔い ツボ

 

アセドアルデヒドが体内に残ることにより、二日酔いの諸症状が発生します。

 

肝臓が分解をしてくれない限りは、体内に残り続けるので、肝機能を高めてくれるツボ「魚際」を押すと効果的です。

 

親指には、側面側に骨が出てゴツゴツとした場所がありますよね?

 

この部分が魚際となりますので、強く5秒ほど押すのを1セットとして、7セットほど繰り返してください。

 

 

5:卒谷(そっこく)

 

二日酔い ツボ

 

二日酔いでは、頭痛の他に「吐き気」という不快な症状が発生します。

 

頭痛なら、まだ何とか立ち上がって行動はできますが、吐き気ともなれば電車や車に乗るのに抵抗を感じますよね?

 

そんな二日酔いの吐き気を抑えてくれるのが、「卒谷」と呼ばれるツボです!

 

場所が難しいので、上部に示した図を参考にしながら探してみてください。

 

コツとしては、手で耳を前方に倒して、耳で耳の穴にフタをするようなイメージを抱くことです。

 

この時に、耳の上端部から指2本ほど上に移動すれば、そこに卒谷があります。

 

痛みを感じる手前程度の強さで、5秒押して戻すという動作を3分ほど繰り返してください。

 

 

ツボを刺激する際の注意点

 

二日酔い ツボ

 

二日酔いに効果的なツボはいくつかありますが、ツボを押すときには注意点があります。

 

それは、適度な間隔を空けることです。

 

またツボを強く押すと痛みが強いので、その痛みが長く続く可能性もあるのです。

 

適度な強さで推奨されている方法でツボを刺激してあげましょう。

 

 

いかがでしたか?

 

かなりキツい二日酔いですが、ツボを刺激することによってかなり軽減できます。

 

今回紹介した方法を覚えておき、いざという時に使ってみてはいかがでしょうか。


他にこんな記事も読まれています



「二日酔いを治す方法」人気記事ランキング↓

二日酔い ツボ これは凄い!「二日酔い」に効果絶大な食べ物4選まとめ
二日酔い ツボ 締めにラーメンは正解!?二日酔いに「ラーメン」が効果的な理由
二日酔い ツボ もう怖くない!二日酔いを完全に解消する7つの方法
二日酔い ツボ 飲みすぎてツライ!二日酔いの症状を和らげる3つの対処法
二日酔い ツボ お酒を飲む前に!カレーが二日酔い予防に効果的な理由
二日酔い ツボ こんな効果まで?コーヒーが二日酔いに効果的な2つの理由
二日酔い ツボ これでもう安心!二日酔いを治す5つの方法まとめ
二日酔い ツボ 飲みすぎたらコレ!二日酔いに効果絶大な5つの治療法
二日酔い ツボ 二日酔い対策は飲む前から!二日酔いにならない3つの方法
二日酔い ツボ これで安心!二日酔いを予防・防止する4種類の飲み方
二日酔い ツボ 二日酔いで頭痛が起きる4つの原因と解消法
二日酔い ツボ かなり危険!二日酔いとお風呂の相性が悪い2つの理由
二日酔い ツボ 二日酔いに効果的な5つのツボまとめ
二日酔い ツボ 二日酔いに起こる3つの症状と、症状別の解消法
二日酔い ツボ 飲みすぎで辛い…二日酔いの吐き気を抑える4つの方法
二日酔い ツボ 二日酔いに薬は効かない!?症状によって飲み分ける4つの方法
二日酔い ツボ 二日酔いは味噌汁で解消できる!効果絶大な3つの理由
二日酔い ツボ 二日酔いで気持ち悪い…!吐き気を解消する5つの方法
二日酔い ツボ 飲みすぎOK!「二日酔い」を予防する効果的な6つの方法
二日酔い ツボ これで安心!「二日酔い対策」に効果的な6つの飲み物